モンシロチョウ羽化:4
7月5日
10時過ぎに全部放して、ホッとして。
昼食後、いつものようにカメラを持って庭に出ると。
モンシロチョウ密度の高い中、交尾に出合いました。
チョウの交尾では、シジミチョウはよく見かけますね、ツマグロヒョウモンも見たことがあります。モンシロチョウはポピュラーな割に交尾を見たことはなかった。
なんだ、結局、モンシロチョウについて何にも知らなかったということですね。
翅の色合いが違います。
下の方が少し黄色みを帯びている。
紫外線で見れば雌雄の差は一目瞭然なのでしょうが、肉眼的にはよくわからない。
上の写真のカップル。どっちがメスなのか、わかったら教えて下さい。
ベランダでアブラナ科の植物を栽培するとモンシロチョウが来ますよ~。
ベランダでパセリやニンジンを栽培するとキアゲハが来ますよ~。
ぜひ、お試しを。
できれば食べさせる野菜はたっぷりお願いします。足りなくなってスーパーで野菜を買い足して与える時は、とにかくよく水で洗って下さい。農薬は最近はあまりないと思うのですが、鮮度保持のために光沢を与える薬品をかけていることがあります。これはチョウの幼虫には致命的。商品に頼らず飼育できるのが一番です。完全無農薬を保証してあげてくださいね、チョウさんたちに。
« モンシロチョウ羽化:3 | トップページ | モンシロチョウ羽化:5 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント