マメコガネ
7月15日
マメコガネです。
後ろ脚が変ですね。
風で揺れた、という揺れ方ではなく、人が葉をつまんだというような揺れ方の時に後ろ脚をあげるようです。それから、葉の重なったところにいる場合、後ろ脚で上の葉を体の上に引き寄せて固定し、実を隠すような感じもしますが、確かな観察かどうかは自信がありません。
日本の固有種ですが、アメリカに移入して大害虫になったそうです。Japanese beetle と呼ばれるそうです。どういう天敵がいるのか詳しいことは知りませんが、日本にいる間はそれなりのバランスの中で個体数調整が起こっていたのでしょうが、アメリカへ行って天敵がいなくて、爆発的に増えたようです。
生態系、というものは微妙なものなんですね。
一方だけに肩入れすると、手痛いしっぺ返しをくらいます。
(善玉・悪玉と2分して、片方を大切にし、他方を殲滅しようとすると、意図とは全然違う結果を招くこともしばしばあります。ヒトというサルの浅知恵ではシステム全体を一挙に理解することはできないのです。善玉・悪玉論はほとんどの場合において間違っていますので、そうご了解ください。)
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント