虹
2010.7.26付 朝日俳壇より
大虹の驚きの間に消え去りぬ:(名古屋市)青島ゆみを
長谷川櫂 評:驚いているうちにたちまち消える虹。人の世もまたかくのごとし。
前にもお話ししましたように、虹というものは一つの現象を、見るものたちが共有しているのではありません。見るものそれぞれに属する、ある意味で孤独な現象なのです。
一つの現象であるならば、私が気づかなくても、それは存在するのでしょう。
しかし、観測者に属する現象ですから、私の虹は私が気づかない限り存在もしないのです。
私という観測者と大気と太陽の「交点」に私の虹が生まれ、消えていきます。
手の届くところに虹の生まれけり:(安中市)五十嵐和子
虹というもの対しては視差が原理的に生じえませんから、虹には距離がないのです。
まるで手の届きそうなところにあるかと思えば、遥か彼方に雄大にかかっている。
虹の脚は「どこにあるか」と見れば、どこにもない。
虹というものは「距離」を超越した現象なのです。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント