八月十五日
2010.7.26付 朝日俳壇より
八月の土間に玉音てふ聞きし:(松本市)輪湖弘安
金子兜太 評:六十五年前の八月十五日を想起しての作。「土間」に庶民の暮らし、「てふ」に批評。
八月の十五日にさ、玉音放送ちゅうものを聞いたなぁ。
勝手に始めて、勝手に負けて、あれはいったいなんだったんだろうな。
敗戦忌昭和八十五年夏:(名古屋市)山内尾舟
大串章 評:敗戦忌は八月十五日。六十五年前のこの日、日本の敗戦によって太平洋戦争は終結した。昭和でいえば今年は八十五年にあたる。
あれは昭和のいくさ。昭和で数えれば、連続感が生まれます。元号が平成に変わったからといって、時代が終わって、戦争という事実が消滅するということはありません。
歴史に対して連続感を持たないということは、無責任なことです。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント