« 硬さ | トップページ | ウドンゲの花 »

2010年6月 4日 (金)

バッファロー

朝日新聞の夕刊に「あるきだす言葉たち」という詩のコーナーがあり、気鋭の詩人の詩が載ります。若い詩人はやはり、きばっているというか、衝撃力をこめるというか、私のような詩を「イメージ」で読む人にはかなり辛い詩が多いようです。まあ、それはそれでいいとしましょう。若い人がじじむさいことやってちゃ時代が動かない。
6月1日には永井祐氏の「六月一日」という題での短歌の連作が載っていました。
鑑賞という点では相互に関連する短歌群ですから、全部載せなければなりませんが、それはちょっと遠慮するとして、一点、理系のおじいさんとしては「註」をつけたくなってしまって。
余計なことです。笑って下さい。

 

ささってるUSBに白い字でBUFFALO疲れてるバッファロー

私もUSBは多用しているし、古~いパソコンユーザーなので、BUFFALOの製品にもずいぶんお世話になってますが、BUFFALOはアメリカの牛の「バッファロー」ではありません。
昔、能力の低いコンピューターでプリンターに出力するとプリンターが動いている間コンピュータは立ち往生になったのですね。で、コンピューター側はファイルをいっぺんに出力して次の仕事をしたいわけで、その出力されたファイルをいったん外部のメモリーに蓄えてそこからプリンターへ順次データを送るようにしたわけです。
このような外部のメモリーは、一時的に情報を蓄える「バッファー」と呼ばれます。
メルコという会社がこのプリンタバッファ―を「バッファー」にちなんで「バッファロー」という名前の商品として販売したのでした。ヒットして、ついに、社名がバッファローになってしまったのでした。

余計な昔話でした。ごめんなさい。

« 硬さ | トップページ | ウドンゲの花 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッファロー:

« 硬さ | トップページ | ウドンゲの花 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ