モンホソバスズメ幼虫
6月3日
クルミの葉にて。
パッと見て、ん?シャクトリムシ?
頭の方を見たのですね。こんな感じのシャクトリムシを見たことがあるような気がする。
でも、右側、「しっぽ」があるぞ。
これはスズメガの仲間の幼虫の「一大」特徴ですね。
まあ、写真だけ撮って終わりにしました。
調べてみると、モンホソバスズメの幼虫のようです。
成虫の写真は下のサイトで見られます。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Smerinthinae/Ambulyx_schauffelbergeri.html
その後またお目にかかるのですが、写真のサイズの問題で次の記事にします。
« はやぶさ帰還 | トップページ | モンホソバスズメ幼虫:再会 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント