ウズラカメムシ
5月25日
ウズラカメムシが交尾していました。
線路の柵の中。手を思いっきり伸ばしての撮影。
強い風に揺れる草の上の被写体は難しい。
しゃがむのは辛いので、地面に座り込んで撮りました。
ライブ・ビューという機能もあって、カメラの背面のモニターを見ながらの撮影も可能なのですが、これは一般的な撮影向き。マクロで、対象が小さなものを撮るにはやはりファインダーでフォーカシング・スポットをきちっと被写体に当てなければなりません。腕の先のカメラのファインダーの中に見えるフォーカシング・スポットをなんとかウズラカメムシに当たるようにしてやっと撮りました。
いいわけ先行。
で、ぶれてます。
これが限度。
ウズラカメムシというカメムシ自体、最近知ったものです。
ただ飛来したのではなく、繁殖しているのですね、このあたりで。
節度ある繁殖をして下さい!とまぁ、お願いをして、喜んでいる私です。
イネ科の植物を好むようですよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
今夜TVで珍しいものを見ました。昆虫のカメラマンの方が見せてくれたのですが、カメムシが自分の唾液で手を洗っていましたよ。ナレーターは綺麗好きなカメムシ、と言ってましたがカメムシ的にはどういう意味があるのでしょうね。とにかく可愛かったです!それからバッタかキリギリスか忘れましたが(画面が変わるのが早い)両手で葉っぱを持って食べていました。ほんと、可愛いかったです(^^;
投稿: 桔梗 | 2010年6月 4日 (金) 23時29分
虫の顔ってカワイイですよ。みんな独特の個性がある。
ハエが手をする足をする、というのは有名ですが、多くの昆虫がこれをします。前脚で顔や複眼、触覚についたごみなどをこすりとり、前脚に集まったごみを口で取り除く。そのときに唾液をつけるかどうかは、またそれぞれの習性なのでしょうが、口で前脚を舐める動作は猫とも通じます。かわいいです。
カマキリファンとしては、カマキリのきれい好きが何ともうれしい。カブトムシは発酵しているような甘い液で体中べとべとにしていて平気。少々バッチイです。
虫の世界にはまると、おもしろいものがいっぱいあります。
投稿: かかし | 2010年6月 7日 (月) 08時55分