たまちゃんバス
5月28日
多摩堤通りでちょうど私の車の直後になったので、信号停止した瞬間にふり向きざまにワンショット。
大田区の「たまちゃんバス」です。
去年の10月から運行されていて、遠くから見かけたり、すれ違ったりしたことはあるのですが、シャッターチャンスがありませんでした。
武蔵新田、矢口の渡し、下丸子あたりを循環運行しています。
35分間隔で、1日15便という、ローカルなバスです。
東急バスが運行していて、普通の路線バスより小さいですね。
車体の横には別のイラストがあるのですが、それを撮るチャンスはまだありません。
ご存知かと思いますが、かつて丸子橋のあたりに現れたアゴヒゲアザラシのタマチャンにちなんだ命名です。
2002年だったようですね。丸子橋のあたりにアゴヒゲアザラシがあらわれて騒ぎになりました。多摩川から別の川へと移動していきました。もちろん、いったん川を下ってまた別の川を上り、をくりかえしたのでしょうが、あらわれ方がまるで「東横線で移動」しているようでおかしかったです。
多摩川駅では今も「タマチャン・パン」という甘いのを売っています。
この由来からすると「たまちゃんバス」は丸子橋のあたりまでは走ってきてほしいなぁ。
全国でアザラシ追っかけが始まったきっかけですね。タマちゃんは。
先駆者なんですよ~。
« ホウズキカメムシ孵化 | トップページ | オオカナダモ »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント