禅堂
2010.6.21付 朝日歌壇より
テレビ見て酒くらいおり禅堂でひたすら坐りし夜もありしに:(三原市)岡田独甫
この歌を読む時は「酒くらいおり」でいったん切った方が良いのではないかな。
禅堂でひたすら坐って修業に励んだ夜もあったのに、と切らないとまずいのではないでしょうか。
人間らしくて、結構なことです。(原始)仏教的には、まずいでしょうけど。
テレビにも、酒にも、心奪われず執着せず、自在に距離を変えることができればよろしいのではないですか。
悟り、悟り、と悟りに執着するのもまた煩悩・苦。
生老病死。生きたい、老いたくない、病を得たくない、死にたくない。これらが普通の意味での執着ですが。
「死にたい」と執着するのもまた執着。激しい苦を生みます。
生きるも死ぬも、生命38億年の流れのままに、自然に、受け入れられればよいのですが。
この流れの中にあることを「生きる」というのでしょう。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント