« 冒険日記 | トップページ | 猫一匹 »

2010年6月15日 (火)

雨の子

2010.6.14付 朝日歌壇より
雨の子は円を書くのが得意だねポツポツポツリ学校の池:(富山市)松田わこ

作者は小学校3年生だと思います。
「円」を勉強したのかな。慣れないとコンパスはうまく使えない。
なのに、雨の子はいっぱい円を描いている、すごいなあ、と素直な感想でしょう。

ところで、かかしは理科おじさん。どうして、雨の子は円を描けるのでしょう?
ポツンと雨の子が水面に当たる。そこを出発点にして、すべての方向に波が広がる。その波の進む速さがどちら向きにも等しいから、波が円になるのですね。
もし、どちらかの向きへの波の速さが違ってしまったら、円にはなりませんね。
「学校の池」はどこも深さが一定なのだと思います。
実は水面の波は水の深さで速さが変わります。浅いと遅く、深いと早い。
ですから、水たまりなどで、水の深さが変わるようなことがあると、波の速さも変わり、その結果、雨の子も円が描けなくなってしまいます。
雨の日、浅い水たまりの縁のあたりを眺めてください。円になれなかった波が見られるかもしれません。
(遠浅の海岸に打ち寄せる波が、海岸線に並行に打ち寄せてくるのは、この、深さによる波の速さの変化のせいなのです。)

« 冒険日記 | トップページ | 猫一匹 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の子:

« 冒険日記 | トップページ | 猫一匹 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ