ホウズキカメムシ孵化
6月8日
孵化しましたよ~。
気づいたのは11時40分過ぎです。
生まれたては赤っぽいですね。
赤いおめめ。立派な触覚。
腹端から糸を引いているのもいます。ある種の「へその緒」のようなものでしょうか。
卵とつながっていたのでしょう。
午後3時過ぎ。
増えました。色も少し黒ずんで褐色になってきました。
それにしてもやはり立派な触覚ですね。体に比して。
重くないかい。
頭のあたりがなんとなく白くもやもやします。
何かの飾りのようなものがありそうですが、はっきりは見えません。
まだ孵化していない卵の中に幼虫の姿が透けて見えるものがあるようです。じっくりご覧ください。
多分長く飼育することは無理だと思いますので、しばらく屋内で観察してから、放してやることにしましょう。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント