これなんだ?
ミネラル・フェア土産
なんだろう?
袋を見れば分かります。
「アンモナイト・キャンディ」です。
うむ~。
袋の両側下の何か「生えている」ものは?
ウミユリでしょうね、きっと。植物ではありません、ウニやヒトデと近縁の棘皮動物です。
しばらく拝んでおりましたが
遂に封を切って、家族みんなで「一億五千万年のロマンの味」を味わってみました。
一種の金太郎飴のようなものですね。どこを切ってもアンモナイト、と。
いやあ、今回のミネラル・フェア土産、ずいぶん楽しめます。
私は余談の好きな教師でした。授業中に「私はすぐ余談になるからなぁ」と笑ったら、ある生徒が「いやぁ、先生の授業は余談が命」と返してくれたりして、嬉しかったなぁ、高校生は大人です。
「先生ってさぁ、いっつもにこにこして、なんか授業に仕掛けをもってくるんだよねぇ、楽しそうだぁ」と楽しんでくれた生徒もおりました。
よい生徒に恵まれたことです。幸せな教師でした。
教師が楽しんでなくって、生徒が楽しいわけないですよね。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント