ハナミズキの実
6月20日
以前、六郷用水跡のところにあるハナミズキの実をご紹介したことがあります。
今年は、花の時期に見つけたのですが、近くのドラッグストア(上はマンション)の駐車場に何本もハナミズキがあったのです。
これだと、近づいてじっくり写真が撮れるなぁ、なるべく手入れしないでほしいなぁと思っておりました。
先日行ってみたら、実がなっていましたよ。
上は「一人っ子」
人間「一目」で数が把握できるのは4~5までですね。この写真だと、ちゃんと数えはじめを決めて数えなければいくつ実があるのか分からない。
7つですよね。数え違えてなければ。
また少し間を置いて見に行ってきます。
猫のお母さんも子猫を連れて引っ越すときに、3匹までは勘定できますよ。
いち、に、さん・・・いっぱい、という数感覚は、ヒトもそう変わりゃしないですね。
日本人の「八」は「いっぱい」という意味だと考えるといいです。
「八重桜」「八百万」「八百屋」・・・
ね。
« テントウムシの幼虫 | トップページ | 20,0000 »
コメント