ナミテントウ幼虫
5月21日
白山神社の鳥居のすぐ下のあたり。
何匹かこのナミテントウの幼虫が歩いていました。
おお、いっぱいいるぞ、と写真を撮っていましたら、「なにかおりますか?」と年長の女性に尋ねられ、「テントウムシの幼虫がおります。アブラムシを食べる虫です」「ああ、アブラムシを食べますか。アブラムシは退治しなければねぇ」
というような会話になりまして、で、その方は階段を下りて行こうとなさったのですが、背中になんだか、大きな虫がついている。
苦手だろうなぁ、取ってあげなければなるまい、と思い、ハチのような感じもあるけれど、まあしゃあないか、軽く撫で飛ばせば刺されることもないだろうと、「虫を取りますから、ちょっと失礼します」と声をかけて、背中の虫を払ったのでした。
その払った虫については次の記事に回します。
« トホシテントウ | トップページ | クロオオアリ(だと思うのですが) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント