ナンテン
5月5日
ナンテンのつぼみがふくらんできています。
去年の実は全部鳥が食べてどこかへ播種したようですね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/nanten.html
このサイトを読んでいたら
ナンテン(南天)は不浄を清めるということで,お手洗いの外に植えてあったりします。また,料理の飾りに南天の葉をあしらったり,ナンテンの箸というの も食あたりを防ぎ,長寿を祈願するということで好まれるようです。
実は真っ赤で,雪兎を作ったときの目に埋め込みました。もちろん,耳はナンテンの葉です。
とありました。
そう、昔、お手洗い=トイレのことを、我が家でも「御不浄」といっていましたっけねぇ。
今はこの言葉は死語かな。
お盆の上に「雪兎」というのも懐かしいですね。
お皿の上に林檎兎というのもつくったなぁ。
思い出してしまいました。
コメント