方言
2010.5.17付 朝日歌壇より
蛙にも方言あるらし沖縄の蛙は鳴けり巻き舌になり:(香川県)桑名真寿美
動物のコミュニケーションに「方言」はあります。
動物にとってのコミュニケーションとは普通は雌雄が交尾に至るための行動です。
有名なのはゲンジボタルの発光感覚が糸魚川―静岡構造線あたりを境に、東で4秒間隔、西で2秒間隔、というのがありますね。
この違いが大きくなりすぎると、違うタイプの雌雄が交尾できなくなりますので、生殖的に分離され別の種へ分かれていくことになります。
違いが小さい間は、交雑可能です。
蛙にも鳴き方のパターンの差=方言があると思いますが、それが「巻き舌」かどうかは、私はよく知りません。
それは、米軍基地を大量に押しつけられてアメリカ文化が流れ込んだ沖縄であるがため、英語風「巻き舌」になった、ととらえていらっしゃるのでしょうか。
そのあたりは読み切れませんでした。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント