タカラダニ
4月26日
タカラダニの季節が来ました。
熱く焼けたコンクリートの上などをせわしなく走ります。
きれいなダニですね。
どうしても鮮明な写真がとれません。
5月5日
いつも上の写真のようにコンクリートやタイルの上を走っているのに、珍しくゼニアオイの葉の上でゆっくりしていました。
体に模様なのか、毛なのか、なんとなく見えますね。
ぶれは大きいのですが、どうやら、毛が生えているのでしょう。
京都府保健環境研究所というところのHPを見つけました
http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/mame_takaradani.html
正式には
ダニ目>前気門亜目>タカラダニ科>アナタカラダニ属>カベアナタカラダニBalaustium mutotum(Hermann)
というのだそうです。
見つかるのはすべてメスであること。このダニで、オスが見つかった例はなく、単為生殖を行っているのではと考えられています。
気持ち悪いと決めつけず、この季節だけに現れてくる、不思議なダニ、タカラダニ。その生態をじっくり観察してみませんか?
新しい発見があるか もしれません。
とありました。
きれいですよ。人間の皮膚ってそれなりに丈夫なものです。動物としての自分を信じて、観察してみてください。
« ナナホシテントウ | トップページ | ハエトリグモの仲間 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント