« マツボックリ | トップページ | ササグモ »

2010年4月30日 (金)

マツムラトガリヒメバチ

0419matumuratogarihimebati1 4月19日
ゼニアオイの花にハチがいました。(ここまではハッピー)
なんというハチだろう?(ここからが悩みの始まり)
いろいろ調べました。で、
マツムラトガリヒメバチだろう、というのが一応の結論です。
「虫ナビ」では

トガリヒメバチの一種。似た種も多いが、本種では触覚中間部に白紋があるほか、尻部先端の白紋が2つあることから本種と同定した。本種もチョウやガの幼虫に寄生すると思われる。

触覚中間部の白紋、腹部先端の2つの白紋はありますね。
0419matumuratogarihimebati2
ただねぇ、「胸部背面に白紋がある」というのが・・・困った。
いくつかのサイトに載っている写真でも、このような背中の白紋は確認できないんだなぁ。
脚の色も少し違うような気もするのですけれどね。

シロスジヒメバチには背中に白紋があるのですが、他の模様や色は全然違うんですよ。

ヒメバチに詳しい方がいらっしゃったらご教示ください、お待ちします。

« マツボックリ | トップページ | ササグモ »

動物」カテゴリの記事

コメント

胸背に白斑があるので、マツムラではなく、シロスジトゲヒメバチ・・・かな☺ 

教えていただいてありがとうございます。「東京23区内の虫 2」の写真がまったく私の見たものと同じでした。シロスジヒメバチまでは知っていましたが、シロスジトゲヒメバチとは。認識を新たにしました。ありがとうございます。

過去に撮った虫を同定中、まさにこのハチで行き詰っておりました><
マツムラ~で検索してこのページが出てきて、とても助かりました!ありがとうございます。
シロスジトゲヒメバチと言うのですね^^ハチもなかなか難しい~。。

コメントありがとうございました。昆虫の種の同定にはいつも頭を悩ませます。本物の昆虫マニアの域にははるかに遠い年寄りですので、私のサイトで同定確認はできないといった方がよいようです。今後ともよろしく。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マツムラトガリヒメバチ:

« マツボックリ | トップページ | ササグモ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ