ウシカメムシ
4月19日
初めて見ました。ウシカメムシです。
名前の由来はすぐわかりますね。「角」のせいです。
また、顔の部分の模様も特徴的です。
結構動きが軽快で素早い。
撮影されていることに気づいて、飛び去りました。
もし、見かけたら、捕獲するのか写真を撮るのか、そういう意志決定を素早く行って行動した方がいいです。でないと、何にも出来ずに逃げ去られてしまいそうです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_usi.htm
虫ナビです。面白い解説がありました。
胸部左右の突起が特徴のカメムシ。
牛の角を思わせることからこの和名がある。食草は特にアセビを好むらしい。
形・模様共に特徴的で他に似た種はいない。
やや珍しいカメムシであまり見かけない。
成虫はアッグガイに似ているが、幼虫ではデビルマンに似ている。
写真は1月27日にクヌギやサクラなどがある公園内の木柵を歩き回っている本種を見つけ撮影したもの。本種を見るのは初めてで感激した。天気が良かったので越冬中のものが出てきたのだろう。忙しく歩き回っているため撮影には30分ほど費やした。
「アッグガイ」というのはガンダムに登場します。「デビルマン」はご存じの方はご存じ。
なるほどねぇ、そういわれればそうだよなぁ、と納得しました。
解説している方の年代がなんとなく推察されます。
幼虫の姿が気になりましたら、下の「幼虫図鑑」で調べてください。
ただし、トップページにルリタテハのトゲトゲ幼虫の写真がありますから、苦手な方はご用心。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
ここで「名前による索引」から「ウシカメムシ」にいってください。
« ウロコアシナガグモ | トップページ | 草餅 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント
« ウロコアシナガグモ | トップページ | 草餅 »
はじめまして,こんにちは。
私も,ウシカメムシを写真に撮りました。
植物の写真を撮っていましたが昆虫の写真も増えました。
投稿: itotonbosan | 2013年12月17日 (火) 11時00分
コメントありがとうございます。
きちんと分類しておられるのですね。出てきた順の私のブログと違って、見やすいですね。
投稿: かかし | 2013年12月17日 (火) 13時30分