朧
2010.3.22付 朝日俳壇より
朧なる物何もなしカリフォルニア:(アメリカ)大竹幾久子
乾燥した空気。何もかもくっきりとした輪郭を持つ。
いいなぁ、目に見えるようです。カリフォルニアの空気が薫るようです。
湿度の少ないクリアな世界。あこがれます。
日本的な「湿っぽさ」が大嫌い。文学でも歌でもニュースでも・・・なんでも。
乾燥したのが好き。
昔、「ジョニーが来たなら伝えてよ・・・」という歌声に、「なんという乾燥度。日本にもこんな乾燥した歌が現れたか」と感動しましたよ。
変わって、バンクーバー冬季オリンピックのNHKのテーマソング。べっちゃべっちゃ、湿っているどころじゃなかったですね。気分悪かった。
ジャズの即興演奏の乾燥度。自分の楽器一つで仲間と「音楽で語らい、闘う」。気持ちよいですねぇ。
巨大なパイプオルガンにたった一人で立ち向かって、バッハを「変奏」するあの力技、構想力、乾燥していてよいですねぇ。
カリフォルニアにあこがれます。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント