« 桜 Part3 | トップページ | 万華鏡 »

2010年3月19日 (金)

マエアカスカシノメイガ

0312maeakasukasinomeiga1 3月12日
足元の鉢やプランターをぼんやり眺めていたら、葉の裏に何かいる!
無駄に飛び立たないように、振動させないようそっと葉を起こしてみると
0312maeakasukasinomeiga2
これです。
マエアカスカシノメイガです。
漢字で書けば「前赤透野螟蛾」でしょうね。
虫の姿そのままの命名です。
翅の前縁が赤くて、翅が透けて見える、野・螟蛾です。
メイガ科 > ノメイガ亜科 に属します。

「幼虫はネズミモチ,キンモクセイなどの葉を食べる」という説明がありましたので、我が家に居てもおかしくはないですが、随分遠いなぁという気もします。

左手で葉を支えての撮影。アングルを工夫したりすると、うっかり葉を放して、虫を消耗させかねないので、ワンショットでおしまい。そっとその場を離れました。

美しいガです。珍しい種というわけでもないので、気にかけていると見つかるかもしれません。

« 桜 Part3 | トップページ | 万華鏡 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マエアカスカシノメイガ:

« 桜 Part3 | トップページ | 万華鏡 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ