« 満作 | トップページ | 春の雪 »

2010年3月10日 (水)

メジロ

2010.3.8付 朝日歌壇より
白椿の蜜吸うメジロ両頬に花粉まぶして枝移りする:(松阪市)こやまはつみ
 佐佐木幸綱 評:椿の黄色い花粉で顔が染まったメジロ。クローズアップされた顔がユーモラス。

福岡大学のサイト
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/choubaika.html
ここに「鳥媒花」が紹介されています。
サザンカやツバキ、アロエなど。鳥としてメジロやヒヨドリなど。
桜は基本的には虫媒花ですが、メジロなども来ますね。

虫媒花は虫に来てもらうために香りが高く、花弁に紫外線で見える蜜のガイドがあったりしますが、鳥媒花は鳥の嗅覚が鈍いので香りには頼らないそうです。花の色で誘うようですね。

鳥さんも花粉の媒介に重要な役割をしているのです。
ミツバチは体中花粉まみれになってしまいますが、鳥は頬にまぶすのですね。
楽しい観察です。いっぱい、花粉まみれになって下さい。

« 満作 | トップページ | 春の雪 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メジロ:

« 満作 | トップページ | 春の雪 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ