メジロ
2010.3.8付 朝日歌壇より
白椿の蜜吸うメジロ両頬に花粉まぶして枝移りする:(松阪市)こやまはつみ
佐佐木幸綱 評:椿の黄色い花粉で顔が染まったメジロ。クローズアップされた顔がユーモラス。
福岡大学のサイト
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/choubaika.html
ここに「鳥媒花」が紹介されています。
サザンカやツバキ、アロエなど。鳥としてメジロやヒヨドリなど。
桜は基本的には虫媒花ですが、メジロなども来ますね。
虫媒花は虫に来てもらうために香りが高く、花弁に紫外線で見える蜜のガイドがあったりしますが、鳥媒花は鳥の嗅覚が鈍いので香りには頼らないそうです。花の色で誘うようですね。
鳥さんも花粉の媒介に重要な役割をしているのです。
ミツバチは体中花粉まみれになってしまいますが、鳥は頬にまぶすのですね。
楽しい観察です。いっぱい、花粉まみれになって下さい。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント