« ユスリカ | トップページ | 駅のベンチ »

2010年3月29日 (月)

アセビ

0320asebi1 3月20日
六郷用水跡に面して建てられたマンションの植え込み。
アセビだと思います。
六郷用水跡に大田区が植えた「フクリンアセビ」というのもあるのですが、正直、違いがわからない。
0320asebi2

あせび【馬酔木】ツツジ科の常緑低木。山地に自生、また庭木として栽培。高さ約3メートルに達する。春、壺形の小白花を総状に下垂。全株が有毒、牛馬が食うと麻痺するというので「馬酔木」と書く。葉の煎汁は殺虫剤・皮膚病薬。材は堅く、薪炭材・細工物とする。あしみ。あしび。あせぼ。あせみ。毒柴。 ヒササキ。[広辞苑第五版]

葉に白い縁取りがあるかどうか、ですよね、違いは。そうなら、この写真のはアセビでしょう。
葉に縁取りがないから。
自信ないなぁ。

« ユスリカ | トップページ | 駅のベンチ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アセビ:

« ユスリカ | トップページ | 駅のベンチ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ