3月18日
これハハコグサだと思います。
きれいなものですね。
金の細工ものみたいです。
去年生えていた場所には今年は姿がなく、別の場所のプランターに生えてきました。無手入れの「成果」です。
ははこ‐ぐさ【母子草】キク科の越年草。路傍に普通で、高さ10~30センチメートル。茎と葉には白い綿毛を密生。春・夏に、黄色の小頭花を密につける。春の七草にいう「ごぎょう」で、若い茎葉は食用。ほうこぐさ。漢名、蓬蒿・鼠麹草。<季語:春> 。〈本草和名〉[広辞苑第五版]
我が家の狭い庭、一体どういう状態なのか、だんだん想像がついてきましたでしょ。
« スギナ |
トップページ
| クロヒラタアブ »
この記事へのトラックバック一覧です: ハハコグサ:
« スギナ |
トップページ
| クロヒラタアブ »
コメント