« 天敵 | トップページ | お散歩かかし:ハナモモかな »

2010年3月31日 (水)

お散歩かかし:モモかな?

0322momon 3月22日。春分の次の日の、妻(徒歩)とのお散歩(モンパル)の続きなんですが。
多摩川の土手を下りて、六郷用水跡の方へ回ろうとしているところです。
以前に梅の姿がよい、といった公園にきました。入り口近く。
これは桃ですか?木全体がピンク色を帯びています。
桜の姿ではないでしょう。
ピンク色の花がこの時期多くて、識別しきれない私です。
0322su
公園の中の方を見たら、あれはカラスの巣じゃないかなぁ。
木の枝分かれしたところにあります。

以前、カラスの巣を分解したことがあります。下のHPに載せてありますので興味がおありでしたらどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/88th/sci_88.htm

繁殖期のカラスは気が荒いですから注意しましょう。
ヒトという動物のオスとメスと幼児を見分けますよ。
やはり、オスに対しては警戒してかかるようです。
攻撃を受けやすいのは闘争能力の少ないもの、ですね。
見分けてかかってきます。ご注意を。

« 天敵 | トップページ | お散歩かかし:ハナモモかな »

植物」カテゴリの記事

コメント

我が家の欅の木の上の方にもカラスの巣があります。どうなるかハラハラしましたが結局入居しなかったのでホッとしました。そういうこともあるのですね。ウグイスは毎朝鳴いてくれます。毎年来てくれるのですが、同じ鳥では無いだろうに不思議ですね。それから昨日今年初めてのツバメを見ました。今年は遅いような気がします。虫さんの天敵のお話ですみません。

 3月25日にこちらでもウグイスの声がしました。多摩川の河原が近いし、多摩川台公園という広い公園もあるし、どこかで営巣してたまに、声のおすそ分けをしに来てくれるのでしょう。
 近年は、鳥の済める土地が減っているような気がします。で、我が家に訪れる鳥の声も、以前より種類が増えたように感じています。小さな避難所みたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お散歩かかし:モモかな?:

« 天敵 | トップページ | お散歩かかし:ハナモモかな »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ