« バンクーバー | トップページ | ナツミカン »

2010年3月26日 (金)

ムラサキハナナ

0318murasakihanana1 3月18日
ムラサキハナナですが
オシベの様子を見てください。
0318murasakihanana2
2本ずつ、3組=6本のように見えます。
0320murasakihanana こちらは3月20日の撮影
2本組×2+1+1=6本のように見えます。
この感じの方がアブラナ科という感じですね。
アブラナ科では「4長オシベ(4強オシベ。四強雄ずい)」といって、6本のうち4本が長いのが普通です。

さてなぁ。最初の写真、どう見たらよいのか。
悩みが増えました。

さて、18日の写真の方ですが、撮影していて、ふと気づくと
0318murasakihanana3
誰かいますよ。花びらの陰に隠れています。
ルリマルノミハムシですね。
「ハムシ」というのですが、この虫に関して食害の話はあまり聞いたことがありません。
むしろ、花に頭を突っ込んでいる姿が有名で、春の授粉者として活動しているように思われます。

み~つけた。

« バンクーバー | トップページ | ナツミカン »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムラサキハナナ:

« バンクーバー | トップページ | ナツミカン »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ