春の足音:菜の花
2月26日。
これ、スーパーで買ってきた食用の菜の花です。(アブラナの花というのが正式かな)
妻がこの部分を水を入れた瓶に挿してテーブルに置きました。
他の部分は食べちゃいました。
翌27日。
咲きましたねぇ。
ちゃんと「十字花」。
オシベが6本あって、うち4本が長いのです。
典型的な姿です。
3月1日。
ずいぶん黄色くなりましたね。最初の写真と比べてください。
しばらくは、食卓で春の雰囲気が楽しめます。
◆ところで、東京はなんだか、雨の日が続いています。
気象情報で「菜種梅雨のはしり」見たいなことも言っていましたが、私はふと、妙な冗談を思いついてしまった。
梅の季節だから「うめつゆ」かな?と。
あれ、「うめ」がダブった。
「梅梅雨」
6月が、「梅果梅雨」なら「今は梅花梅雨」かな?
いや、もう3月ですから「桃梅雨」の方がいいのかもしれませんね。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント