気温の谷底
東京の場合。
1月29日~2月2日が最高気温の平年値の谷底で、9.3℃
1月25日~2月2日が最低気温の平年値の谷底で、1.7℃
日本中どこも、多少のずれはありますが今頃が平年気温で一番寒い頃です。
皆さんお元気でしょうか。
立春の頃には少しずつ平年気温が上昇を始めます。まさに春が立ちます。
今日、東京は午後から冷たい雨。夜中には雪に変わるという予報です。
東京の場合、圧倒的な冬型の西高東低の気圧配置の時は雪は降りにくいのです。
伊豆諸島あたりを低気圧が移動していくときに寒気が入ってくると雪になります。
低気圧が西から東へ移動していくというのは、圧倒的な冬が力を弱めてきたという証拠です。
ですから、東京の雪は、立春を過ぎて、2月から3月くらいに降ることが多い。
雪は春の兆しということになります。
でもそうはいっても、ちょっとでも積もったら、かかしさんはアウト!
「滑る」という事態に対して全く手の打ちようがない。ただ立ちすくむのみ。
明日、積もっていませんように。祈ります。
腰も痛くなってきたし、つらいなぁ。
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント