« かじかむ | トップページ | イチゴ »

2010年2月 5日 (金)

キバナコスモス

0122h_kibanacosmos1キバナコスモスの実が何個か残っていました。

このそばに、完全に実が抜けたものもありました。

0122h_kibanacosmos2 こうなります。
よくみると、サボテンやマツカサやヒマワリなどにみられる「らせん」のようなものが見えます。
フィボナッチ数列というのが配列の原理になっているのでしょう。
いろんなところに現れるものです。
不思議だ。

1,1,2,3,5,8,13,21,34・・・
これがフィボナッチ数列。ある項は、先立つ二つの項の和になっています。
この数列と、自然界のいろいろな形が結びつくんですよ。面白いでしょ。
興味のある方は下のHPなどご覧ください。
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/24/es_1.html
JT生命誌研究館のサイトですから、危険は多分少ないはずです。

« かじかむ | トップページ | イチゴ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キバナコスモス:

« かじかむ | トップページ | イチゴ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ