クロスジホソサジヨコバイ
クロスジホソサジヨコバイです。冬のこんな季節に姿を見せるんでしたっけ?
ビヨウヤナギの葉の上で見かけました。1月31日。
パッと見、どっちが頭ですか?
一瞬左側に視線が行きますよね。
こっちは翅の先端部の模様。
本当の頭部は右。
クモとかに襲われた時に、一瞬の違いで逃げられることってあるんでしょうね。
そういう擬態です。
「クロスジ」の両側が赤いので、これはメスです。
小学校へおみやげに持って行く写真も、冬の「今」の昆虫が少なくて、少し前の写真から、昆虫の複眼、単眼。エビの複眼。ハエトリグモの単眼。ゲジの偽複眼。チョウの幼虫の側単眼などと、テーマで集めて持参していたのですが、このクロスジホソサジヨコバイにであったので、さっそくプリントアウトして最後のおみやげとしました。
グッドタイミング。ありがとう。
結構、楽しんでもらえたようで、やりがいがありました。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント