白才
2010.1.11付 朝日俳壇より
白才と書いて真顔の八百屋かな:(島原市)伊藤育子
大串章 評:あるいは「百才」を暗示しているのかも知れないが、「真顔」と言ったところがおもしろい。
こういう宛字ってありますよ。「菜」の字がめんどくさかったんじゃないですか?
とても「百才」を暗示しているとは思えない。
しらっとした顔で妙な宛字を書いている。それが「真顔」。
妙な宛字を考えたな、と八百屋さんのご主人の顔を見つめてしまったのでしょ。
まぁ、よくあることです。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント