« 公衆電話 | トップページ | りっしんべん »

2010年1月29日 (金)

生きてるよ

2010.1.25付 朝日歌壇より
「生きてるよ」そのことだけを知らせんと出口をわずか雪踏みにけり:(山形市)大沼武久

 高野公彦 評:たぶん一人暮らしの高齢者だろう、積雪を踏み固める体力がなく、出口の所だけ踏んでおく。「生きてるよ」が切ない。
 永田和宏 評:わずかでも雪が踏まれていることで無事も伝えられる。一人暮らしの老いの実感か。

永田氏の評の方がおそらく作者の実感をついていると思います。

アパートのドアに新聞がたくさん入ったまま中へ取り込んだ気配がない、となれば何かあったのではないかというサインとなります。
新聞配達や、牛乳配達や、そういう方々の目が見守ってくれています。
ですから、家の前を通りかかる人のために「生きてるよ サイン」を出しておこう、となさっているのでしょう。

雪の多い地域の、高齢者や障害者にとって、冬は厳しい。

« 公衆電話 | トップページ | りっしんべん »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生きてるよ:

« 公衆電話 | トップページ | りっしんべん »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ