日食
元旦(望)に月食がありましたが、今度は日食で~す。
太陽、欠けたまま沈みます 15日、西日本で部分日食(2010年1月7日 朝日新聞)
太陽が欠けたまま沈む部分日食が15日の夕方、西日本を中心に見られる。欠ける割合は名古屋で16%、大阪で25%程度。西ほど大きく、九州では半分以上になる。ただ、夕方とはいえ太陽を直接見ると目を痛める危険性があり、国立天文台は日食メガネなどを使うよう呼びかけている。
欠け始めるのは、日没前の午後4時40分過ぎ。富山市や長野市、静岡市では日没時刻とほとんど同じで、高い山に登っても見えるかどうかはぎりぎりだ。これより西ほど日没時刻が遅くなるため、見やすくなる。中国やミャンマー(ビルマ)などでは太陽に月がすっぽり入って輪のように見える金環日食となり、日本からのツアーも企画されている。
各地の詳しい見え方は、国立天文台の暦計算室のウェブサイト(http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html)で調べられる。
というわけです。
で、月食の時、「朔には月食はない」という原理的なポイントに虚を衝かれてしまったので、意識的になっています。
2010年1月15日は、旧暦の「十二月『ついたち』」でして、当然のことながら「朔」です。
朔ですから、太陽‐月‐地球と並んで、月の影が地上に落ちる可能性があるというわけです。
東京は残念ながら月の影の外側になってしまうようです。西日本の方、晴れていましたらどうぞ、ご覧ください。
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント