« 目玉 | トップページ | 山の芋 »

2009年12月22日 (火)

棕櫚の葉を齧って

2009.12.21付 朝日歌壇より
こんなもの食べていたんだ棕櫚の葉を齧ってひっそり生きてる蝗:(牛久市)伊藤夏江

蝗の成虫がいつまで生きるものなのか、よくは分かりませんが、必死です。
蝶や蛾の幼虫の食草のような「種特異性」はないでしょうが、やはりうまい葉、まずい葉はあるんでしょうね。きっと。そう思います。
固い棕櫚の葉を齧るとなれば、これはもう最後の手段かなぁ。
もっとみずみずしくって柔らかい葉を食べさせてあげたいですね。

カマキリを飼えば「おいしそうな虫」に目が行き、バッタ類を飼えば「おいしそうな葉」に目が行くものです。
今はツマグロヒョウモンの幼虫を飼育中なので「おいしそうなパンジー」に目が行きます。

蝗さん、がんばってね。

« 目玉 | トップページ | 山の芋 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 棕櫚の葉を齧って:

« 目玉 | トップページ | 山の芋 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ