« 市ヶ谷駅 | トップページ | リフォーム »

2009年12月22日 (火)

かもめ

2009.12.21付 朝日歌壇より
引き潮の鷗外橋の欄干にかもめ並びて高炉眺むる:(北九州市)中村テルミ

検索してみたら北九州市のサイトに記述がありました。

平成12年3月完成 長さ:90.0メートル 幅員:5.0~20.0メートル

治水対策により川幅が広げられるため、架け替えられた橋です。

小倉にゆかりの深い明治の文豪、森鷗外。

市民に親しまれてきた「鴎(かもめ)」の彫刻。

そして紫川によみがえってきた鳥。

この三つの要素を組み合わせ、水鳥(かもめ)をデザインしたユニークな歩行者専用橋として整備されました。

行ったことがないので分からないのですが、歌の中の「かもめ並びて」というのは、実際に生きた鳥が欄干に並んでいたのでしょうか?それとも、欄干にかもめの彫刻が並べて取り付けてあるのでしょうか?

どっちかなぁ、とイメージ検索をしてみましたがよくわかりませんでした。

« 市ヶ谷駅 | トップページ | リフォーム »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かもめ:

« 市ヶ谷駅 | トップページ | リフォーム »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ