« ウラギンシジミ | トップページ | 月面下の水 »

2009年12月14日 (月)

また ウラギンシジミ

1213uraginsijimi112月13日。
前の記事のウラギンシジミがいたのとほぼ同じ場所に、またウラギンシジミがいました。
2度目ですので、はっきり認識できました。
大型のシジミです。
妻を呼んできて見せたら、反対側へ回り込んで、擬態だ、といっております。
1213uraginsijimi2
なるほど、擬態だ。
白いから目立つのかと思いきや、意外とそうでもない。
わかりますよね。中央のサザンカの葉の向こうに、下向きの三角。これが翅です。
結構まぎれてしまうもののようです。
日曜日で娘が在宅していたので見せたら、初めてだといって、写真を撮り、ケースに入れて部屋であたたまったらどうなるだろう、と、前回の私と全く同じことをしておりました。

今まで知らなかったチョウなのに、出会うようになると続けざまに出会うものですね。不思議な縁です。
増えてほしいチョウです。

« ウラギンシジミ | トップページ | 月面下の水 »

動物」カテゴリの記事

コメント

ウラギンシジミ、初めて見ました。本当にきれいな蝶ですね。幼虫も拝見しましたが可愛いのでビックリです。この季節に居るなんてそちらは暖かいようですね。私のところでは霜が度々降りて虫さんは全く見かけなくなりました。

虫さんの姿はこちらでもずいぶん減っています。ただ、なんだか暖かいような、なんとなくいつもより湿っぽいような、そんな感じもしています。
小学校の理科支援員の仕事で久しぶりに声を張ったら、のどが痛くてたまりません。養生します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また ウラギンシジミ:

« ウラギンシジミ | トップページ | 月面下の水 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ