セスジナミシャク
はじめ何を見つけたのか分かりませんでした。
サザンカの葉の上です。
ハート形をしたものがくっついている、と認識しました。
上下の方向も分かりませんでした。
ひびが入ったような変なものだなぁ、と。
近寄ってよく見ると、ガですね。頭を下にしている。
手前を隠している葉をよけながらシャッターを切ったら反応して飛びました。
道路に降りたところを一枚。
これが正立した姿です。
すぐ飛び去ってしまいました。
調べてみるとセスジナミシャク。
幼虫の食草は「アケビ科:アケビ、ミツバアケビ」とありましたが、そういう植物が家のそばにあるかなぁ?認識していないのですが。
シャクガですから、幼虫はシャクトリムシのはずです。ちょっと検索したところでは幼虫の写真は見つかりませんでした。どんなシャクトリムシなんでしょうね。気になります。
« なんというハチか、わかりません | トップページ | ウラギンシジミ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント