« ルコウソウ | トップページ | ゼニアオイ »

2009年11月11日 (水)

サザンカ

1103sazanka1サザンカの厚い花びらや、一杯のオシベが落ちてしまった後です。

メシベの残りと、子房です。

シンプルになりました。受精のためのシステムは不要になって捨てました。
ここからは「他者」を必要としません。受精した卵に栄養を送り、成熟させるばかりです。
ここからが、植物自身の仕事なんですね。

1103sazanka2
こちらは授粉には邪魔もの。
このつぼみはダメになるかもしれません。でも、そういうつぼみの存在も、計算のうち。この程度で音を上げるサザンカではない。

アブラムシ=アリマキということがよくわかります。
いつもアブラムシの周辺にいます。
このアブラムシたちはアブラバチの寄生を免れた残り。
動植物が複雑に入り組んだ関係性を見せてくれています。

« ルコウソウ | トップページ | ゼニアオイ »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

何匹か黒くて丸いアブラムシがいますね。
これらは寄生されているのじゃないかと思うのですが・・・

そうなのかぁ。気づきませんでした。
また、ぼんやり見過ごしそうですね。
毎日サザンカのところへ行かなくっちゃいけませんね。
忘れず、毎日見に行くようにします。
ご指摘ありがとうございます。また、お願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

« ルコウソウ | トップページ | ゼニアオイ »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ