ホウネンタワラバチの繭!!
2009年11月 2日付で「これはなんだろう?」という記事を書きました。何かの繭だけれど何だかわからない、苦し紛れに「パンダの卵」などといっている、と書いた記事です。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-3be0.html
他の昆虫を調べていて、あっ、コレだ!!と出会ってしまいました。
「福光村昆虫記」です。
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/abu_1.html
このページの下の方になります。
「タワラバチの空繭(ヒメバチ科)」という写真があります。ごらんください。
これと同じですよね。
ルコウソウの方は枯れてしまいましたが、繭は見る限りでは変化していません。
福光村昆虫記によると
■ホウネンタワラチビアメバチ:
別名をホウネンタワラヒメバチとか、ホウネンタワラバチと言います。
体長8mm前後。本種はフタオビコヤガの幼虫に寄生します。繭(まゆ)は白地に黒い帯紋があります。この繭は形が俵状をしているこや、水田のイネの葉にぶらさがっていることが多いことから、昔から豊年俵(ほうねんたわら)と言われています。
「ホウネンタワラバチには、ホウネンタワラチビアメバチ、ホウネンタワラヒメバチという別名もあり、ぜんぶ同じ種類を指します。」と記述したサイトもありましたので、まぁ、どれでもいいのでしょう。
多分これで間違いないと思います。へんなこと書いて惑わせました。この記事を投稿してから、前の記事を訂正しておきます。
解決してよかった、ヨカッタ、ほっとした。
« ○○アカズヒラタハバチ | トップページ | おさんぽかかし(11/7):警備 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
問題が解決して良かったですね。それにしても虫の名前は長くて面白いのが多いですね。カタカナだと読むのも大変で、歳のせいか目がチカチカして来ます(笑)。
投稿: 桔梗 | 2009年11月14日 (土) 23時01分
学問的な議論に際してはカタカナでいいと思うのですが、やはり、日本語としての漢字交じりの表記も知りたいですよね。
センチニクバエとか、センチコガネという時の「センチ」はセンチメートルのセンチではなく「雪隠(せっちん)」だそうです。
ジガバチは「似我蜂」だそうです。
まだまだいろいろありそうですが、「豊年俵蜂」が解決してまずはホッとしています。
投稿: かかし | 2009年11月16日 (月) 09時12分