« おさんぽかかし(11/7):ヒメフンバエ | トップページ | おさんぽかかし(11/7):三毛猫 »

2009年11月16日 (月)

おさんぽかかし(11/7):南高梅

1107nankoubai「鉢植えの棒」みたいな木。
見ただけでは何か分かりませんが、幸いにしてタグが付いていました。

南高梅です。

こういうタグをつけておいていただくと、助かるなぁ、物知らずには。

春になったらきっと花が咲くでしょう、近くなので見に行きます、楽しみが増えた。
ところで、南高梅の由来ですが「校」ですよね。
ウィキペディアを調べたら

明治時代に和歌山県の旧・上南部村(現・みなべ町)で高田貞楠が果実の大きい梅を見つけ、高田梅と名付けて栽培し始める。1950年に上南部村優良品種選定会が発足し、5年にわたる調査の結果、高田梅を最優良品種と認定。調査に尽力したのが南部高校の教諭であったことから南高梅と名付けられ現在に至る。

とありました。昔の高校の先生というのは「研究者」の雰囲気・実力があったからなぁ。
我が身を振り返って、おぉ、ハズカシイこっちゃ。

« おさんぽかかし(11/7):ヒメフンバエ | トップページ | おさんぽかかし(11/7):三毛猫 »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ