ヒロヘリアオイラガの幼虫
なんだぁ?と撮影。
薄い黄色に薄い青、なんだかパステルカラーのきれいな幼虫です。
トゲトゲが多いのですが、まぁ、そう怖がることもないだろうと勝手に決め込んで接近して撮影。(チャドクガのような毛が飛んでくるのはさすがに遠慮しますが、これならいじらない限り大丈夫でしょう。)
これは、逆さまですが、顔。
きれいでしょう。
先端の黒い棘はちょっと刺さるかもしれませんね。
半透明な黄色い刺は美しいです。
さて、これ、なんというガの幼虫なんだろう?クスノキにいたから「クスサン」か?と初めは単純に考えたのですが。
遠い昔に見た記憶では、緑っぽい色だった気はしますが、あいつは「すごい毛だらけ」だったはず。(昔、栗の木で見ましたね。かご状の繭を作っていましたっけ。)
これ、ちがうなぁ。
調べてみたらヒロヘリアオイラガの幼虫のようです。
棘の拡大。美しいのですが、このトゲ、毒があるんですって。
触ってみなくてよかった。
でもきれいだよなぁ。
飼ってみてます。どこまで育てられるかは分かりませんが。刺さらないよう注意してます。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/hiroheri-aoiraga.html
ここに写真があります。ヒロヘリアオイラガって漢字で書くと「広縁青毒棘蛾」ですって。
毒があるんですねぇ、やっぱり。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント