« トサカフトメイガ | トップページ | クマバチ »

2009年10月22日 (木)

アオスジアゲハ

1012aosujiageha10月12日。体育の日。晴れて暖かい午後。

アオスジアゲハがふわ~っと飛んではとまります。
アオスジアゲハの直線的な、鋭角的な、あの飛翔ではありません。
ふわぁ。です。
あぁ、もう、限界にきているんだな。ゆっくりあたたまってね、と離れました。
1013aosujiageha
翌13日。
門柱の内側のユキノシタの上に、アオスジアゲハが落ちて死んでいました。
翅の破れ具合からみて、12日に見た上の写真の個体と同一個体であることは間違いないようです。
ひたすら生き抜いたことを、たたえます。
ゆっくりあたたまって、最後の力を使いはたして、ふわっと落ちたのでしょうか。

「いきもの」といえば「もの」のように思ってしまいます。「美しいもの」が永続してほしいと願えば、死は、辛くかなしいものになります。
「いきもの」というのは、本当は「現象」なんです。外界からエネルギーを取り入れて、捨てる、その流れの中に束の間生じる「現象としてのもの」なのです。ろうそくの炎と同じようです。
生命の流れの中に生じる渦のようなものです。渦は数えることもでき、生まれ、動き、成長し、やがて消えます。エネルギーの「流れ」がなければ渦はできません。

私たちも「いきもの」
いきるとはかくのごときものでしょう。

« トサカフトメイガ | トップページ | クマバチ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トサカフトメイガ | トップページ | クマバチ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ