ホトトギス
ホトトギスの花はまだまだいっぱい咲いていますが、咲き終わった花が出始めています。
そういう一輪。
花弁がしおれて、中央のメシベが見えてきました。
へそ曲がりな言い方ですが、花の見ごろは花弁がしおれてからですね。
まわりの飾りが落ちると、中央のメシベがはっきりr見えてくる。植物の生殖の姿をきちんと理解するためには花が終わった頃からがいいようですよ。
さらに、花が落ちてしまいました。
かつてのメシベの柱頭もしおれて残っていますが、子房がはっきりわかるようになりました。
こういうところを見てあげないと、植物が生きていく姿を愛でたことにはならないのではないでしょうか。
花を愛づるなら花の後まで。
切って飾っても、花を愛づることにはならないと思っている私です。
« コガネムシ科の幼虫 | トップページ | モンシロチョウ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント