« コガネムシ科の幼虫 | トップページ | モンシロチョウ »

2009年10月23日 (金)

ホトトギス

1013hototogisuホトトギスの花はまだまだいっぱい咲いていますが、咲き終わった花が出始めています。
そういう一輪。
花弁がしおれて、中央のメシベが見えてきました。
へそ曲がりな言い方ですが、花の見ごろは花弁がしおれてからですね。
まわりの飾りが落ちると、中央のメシベがはっきりr見えてくる。植物の生殖の姿をきちんと理解するためには花が終わった頃からがいいようですよ。
1019hototogisu
さらに、花が落ちてしまいました。

かつてのメシベの柱頭もしおれて残っていますが、子房がはっきりわかるようになりました。
こういうところを見てあげないと、植物が生きていく姿を愛でたことにはならないのではないでしょうか。

花を愛づるなら花の後まで。
切って飾っても、花を愛づることにはならないと思っている私です。

« コガネムシ科の幼虫 | トップページ | モンシロチョウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コガネムシ科の幼虫 | トップページ | モンシロチョウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ