逆ポーランド記法電卓
前の記事で、ウィンドウズが持っている電卓の出し方を書きました。これは使い勝手がいいのでぜひ使ってください。パソコンが電卓になるなんて面白いし。
で、思い出して、ちょっぴり自慢話。
私のパソコンのデスクトップには自作の電卓へのショートカットがありまして、それをクリックすると、こんな画面が出てきます。
よく見てください。変でしょ。「=」キーがない!
でもこれで、計算ができるんですねぇ。
この電卓、逆ポーランド記法電卓といいまして、コンピューターのCPUなんかの動きとよく似ているのです。
詳しいことは私のホームページで読んでください。ここです↓
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/freestdy/RPN_CALC/RpnCalc.htm
ここから、プログラムをダウンロードできますが、慣れない方には使い勝手が悪いでしょうからお薦めはしませんが。
とっても古いプログラム遊び人間の「こだわりの逸品」で~す。
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント