« ルリタテハ | トップページ | ハリカメムシ »

2009年10月13日 (火)

ルリタテハ蛹化

1003ruritateha1ルリタテハの幼虫が蛹になりました。
10月3日に気づきました。
ご覧のように、ぶら下がり型の蛹です。
翅の形が見えていますね。

少し角度を変えると
1003ruritateha2 二本の角があります。

真ん中より少し上の右に、いくつかの突起が見えますね。
このルリタテハでは単なる突起ですが、ツマグロヒョウモンだと、同じような格好をしているのですが、この突起のところが透明になっていて、光を当てるときれいに光るのです。
どちらもタテハチョウ科ですので、蛹の形は似ています。

1003ruritateha3
もう少し回り込んでみました。

かなりいかめしい姿ですね。

この写真とちょうど反対側に回るとこうなります。

1003ruritateha4
なんだかファスナーを閉めたような独特な模様がありますね。

この時期だと、越冬せずに羽化するのではないでしょうか。

楽しみです。

1003ruritateha5 ところで、蛹の下を見たら、幼虫からの脱皮殻が落ちています。

まるで栗のイガですね。

さて、どうあんるかな、楽しみです。

« ルリタテハ | トップページ | ハリカメムシ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ルリタテハ | トップページ | ハリカメムシ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ