« スカシヒメヘリカメムシ:2 | トップページ | ツマグロヒョウモン交尾 »

2009年10月 9日 (金)

台風一過 ノシメトンボ

1008taihu1今日の東京は晴れています。
台風一過。

昨日の台風18号、いかがでしたでしょうか。我が家の周辺では、雨は朝のうちでほぼ終わり、強い風は午後に入ってもしばらくの間続いていました。
夕方、雨戸を閉めようと外を見たら、風に流される雲を地平線近くの太陽の光が下から照らして冒頭のような状態でした。
1008taihu2
しばらく、眺めておりました。
雲は水滴、氷粒などから出来ていますので、基本的には光を反射します。
ですから「白い雲」ということになるのですが。
状況によっては光が中で反射を繰り返しているうちに出てこられなくなり、光の出てこない雲も出来るわけです。そうすると、それは「黒雲」。
白とか黒は色ではなく、光を反射する能力の違いなので、相対的なものです。
空を眺めながら、そんなことも思っていました。
1008akiakane
目の前の電線にトンボが飛んできてとまりました。
ごく普通に、アカトンボ(アキアカネ)だと思って写真をとったのですが、さて、ちゃんと見ると、これ、アキアカネではなさそうです。
というのは、逆光なので体色が分からないのですが、翅の先端の色が濃いですね。
アキアカネの翅の先端はこうではないのです。
このパターンは「ノシメトンボ」かもしれません。
顔が少し光ってますね、光を受けているようです。

穏やかな夕方でした。

◆昔話:子どもの頃、テレビはまだなく、ラジオが情報源の時代です。
カンチガイその1
「たいふういっか」ということばをラジオで聞いて私はてっきり「台風一家」だとばかり思っていました。台風というものはきっと家族でやってくるんだろう、などと。
「一過性」という言葉を知ったのはずっと後のことです。

カンチガイその2
台風情報で「○○せん、ふつう」と緊迫した声でのアナウンス。
なんで「普通」なのに大変なのだろう?と不審。「不通」だと気づいたのはかなり後のことでした。

« スカシヒメヘリカメムシ:2 | トップページ | ツマグロヒョウモン交尾 »

動物」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スカシヒメヘリカメムシ:2 | トップページ | ツマグロヒョウモン交尾 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ