« 台風一過 ノシメトンボ | トップページ | エビガラスズメ »

2009年10月 9日 (金)

ツマグロヒョウモン交尾

1001tumagurohyoumon1ツマグロヒョウモンがカエデの枝で交尾していました。
いつもベルトにつけているコンパクトデジカメでの撮影。少し画像が甘いのはそのせいです。

この状態で、雌雄は私の判断力ではよくわかりません。模様に違いはあるのですが、どっちがどっちと分からない。
1001tumagurohyoumon2
翅を動かしてくれたのでわかりました。
左上がメスです。
当然、右下はオス。
前翅の先端の黒い模様が決め手です。
オスは後翅のヘリが黒くなります。

幼虫の食草はスミレ類。パンジーでも大丈夫。
派手派手しい幼虫ですが毒はありません。飼育すると楽しいですよ。
オマケがあって、蛹が(受動的ですが)光るんです。暗い所で蛹に光を当てると輝くスポットがあって、実にきれいなものです。お試しください。

« 台風一過 ノシメトンボ | トップページ | エビガラスズメ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台風一過 ノシメトンボ | トップページ | エビガラスズメ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ