« フタモンアシナガバチ | トップページ | シャクトリムシ »

2009年10月 7日 (水)

サンゴジュハムシ

0927sangojuhamusi多分サンゴジュハムシでしょう。
サンゴジュがこのあたりにあるという認識はないのですが、あるんでしょうね、きっと。

車にとまっているところを見つけたこともあるし、結構このあたりまで、テリトリーにして、飛び回っているのだと思います。

◆別件ですが、先ほどYOMIURI ONLINEを読んでおりましたら、ノーベル化学賞を受賞した白川英樹さんが、その昔、昆虫少年だった、という話を読んで、嬉しくなりました。
下のページで読むことができます。
http://otona.yomiuri.co.jp/mystyle/mushi/mushi090921.htm
http://otona.yomiuri.co.jp/mystyle/mushi/091005.htm

楽しい記事ですよ。

« フタモンアシナガバチ | トップページ | シャクトリムシ »

動物」カテゴリの記事

コメント

子供の頃サンゴジュに触ると虫に刺されてとても痛い思いをしました。その虫ではないですか?

よくわかりません。ハムシ類の幼虫が多すぎるなと思うと指でつまんで「追放」することはあるのですが、どうも、面の皮も手の皮も厚くなって、なんともなくって。
幼い人の柔らかい皮膚だと、どうなんでしょう?
幼虫をつまむと色のついた体液を出しますよ、あれにかぶれましたかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フタモンアシナガバチ | トップページ | シャクトリムシ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ