チロリアンランプ
チロリアンランプの蕾です。
ベランダに置いておくと夏の日射が強すぎるのか、あまり花をつけてくれませんでした。
鉢を下におろしたら、たくさん蕾をつけました。
この写真は9月11日。
9月16日。
まだ全部開き切ったわけではありません。
この状態が完全に開いた状態です。
9月19日。
花の先端から出ている、茶色いものが、メシベやオシベの集合したものです。
チロリアンランプという命名は絶妙ですね。
http://www.hana300.com/abuchi.html
このサイトによりますと
・葵(あおい)科。
・学名 Abutilon megapotamicum(赤いランプ型の花)
Abutilon x hybridum (幅広の傘タイプの花)
正式にはアブチロンといった方がいいのかもしれませんが、通称のチロリアンランプの方が親しみやすいし、花の姿がストレートにわかっていいですね。
« サンゴジュハムシ | トップページ | ツマグロヒョウモン »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント