クロモンキノメイガ
多分「黒紋黄野螟蛾」だと思います。
http://www.jpmoth.org/Crambidae/Pyraustinae/Udea_testacea.html
によりますと
ツトガ科(Crambidae)> ノメイガ亜科(Pyraustinae)だそうです。
また、幼虫の食草は
アブラナ科:ダイコン、セリ科:パセリ、マメ科:ダイズ(※KD)、インゲンマメ、アズキ、ササゲ、セリ科:セロリー(※ZN)、スミレ科:アオイスミレ、アリアケスミレ、キク科:フレンチマリーゴールド
とありましたから、まあ、我が家のそばに現れても不思議はないようです。
こちらの写真の方が「黒紋」のようすがわかりやすいでしょうか。
思えば、蛾の種類も知らないなぁ。
奥が深くて、踏み込んだら迷路ですね。
普通種と遊んでいるのが私らしくていいなぁ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント